PRIERE(プリエール)

24時間受付

川之江
(0896)58-6889
三島・土居
(0896)24-5600

ご葬儀について

背景画像

TOP > ご葬儀について

ご葬儀について

  • ご臨終
  • 通夜
  • 納棺の儀
  • 葬儀・告別式
  • 出棺・火葬の儀
  • 精進落とし
  • 法要
  • ご葬儀後

詳細

ご臨終

  1. ご臨終

    親しいご近親者に、まずは一報を連絡します。
    臨終に立ち会った医師から、「死亡診断書」を受取ります。
    (病院以外でお亡くなりになった場合は、掛かりつけの医師、あるいは、警察に連絡します。)
    事故死等の疑いがある場合は、直ちに警察に連絡します。

  2. 葬儀社への連絡

    プリエールにご連絡ください。速やかに、ご対応させて頂きます。
    プリエールでは、ご遺体を寝台車にてお迎えし、ご自宅等のご指定の場所までお送りいたします。

  3. ご遺体の安置

    ご自宅では、故人をお迎えするご準備をいたします。
    ご遺体の安置や枕飾り等は、プリエールにお任せください。

  4. 寺院へのご連絡

    故人の宗教・宗派に従い、菩提寺に連絡します。
    (お付き合いのある寺院がない場合は、ご相談ください。)

  5. 通夜・葬儀日程の決定

    日程はご家族の要望・寺院のご都合・火葬場・式場の空き状況を調整し決定いたします。

  6. 死亡届の提出

    死亡届(死亡診断書の半片)を市町村役場に提出し、火葬許可証を受取ります。
    プリエールでお手伝いをさせて頂くことも可能です。

  7. 葬儀日時のご連絡

    ご寺院やご親族と相談して通夜・葬儀の日程と会場を決め、関係者に連絡します。

通夜

  1. 祭壇・枕元飾り準備

    祭壇、枕元飾りなどご要望に合わせた飾り付けを行います。

  2. 通夜

    仏式の通夜式の一般的な流れは、以下のとおりです。

    1. ご寺院をお迎えし、読経をあげて頂きます。
    2. 喪主様をはじめ、お集まりの方々にご焼香をして頂きます。
    3. 読経や法話等が終了後、お集まりの方々にお茶等の接待をいたします。

納棺の儀

  1. 納棺の儀

    最後のご支度を行い、棺にお納めいたします。故人が生前お好きだったものを一緒にお納めすることも可能です。
    ご希望の場合は湯灌の儀を行うことも出来ます。

    湯灌の儀とは

葬儀・告別式

  1. 受付

    ご会葬者を失礼なくお迎えするよう、必要な準備を行い、丁重にお迎えします。

  2. 葬儀・告別式

    仏式の通夜式の一般的な流れは、以下のとおりです。

    1. 開式:ご寺院が入場され、開式となります。
    2. 読経:ご寺院より、読経をあげて頂きます。
    3. 弔辞:弔辞がある場合は弔辞を頂きます。
    4. 弔電拝読:頂いたご弔電を拝読させて頂きます。
    5. 焼香:喪主、ご遺族、ご親族、一般のご会葬者の順に、焼香を行います。
    6. 寺院退出:読経が終わりましたら、ご寺院は退出されます。
    7. 遺族代表挨拶:ご会葬者に謝辞を行います。

出棺・火葬の儀

  1. 出棺の儀

    棺に、お花や思い出の品を入れて、故人とのお別れをします。
    ご会葬者にお手伝い頂き、棺を霊柩車に納めます。

  2. 火葬の儀

    ご会葬の皆様と、火葬場に向かいます。火葬場では、火葬許可書を提出します。
    棺を安置し、最期のお別れを行います。
    火葬が終わるのを待ち、拾骨します。
    埋葬許可書を受取ります。

精進落とし

  1. 精進落とし

    ご寺院をはじめ、ご葬儀に会葬頂いた皆様への感謝として、会食の場を設けます。

法要

  1. 初七日法要

    ご寺院様と打ち合わせの後、葬儀当日に行う場合もあります。

ご葬儀後

  1. ご挨拶回り

    ご葬儀でお世話になった方には、御礼の挨拶回りを行います。遠方で、直接伺うことが困難な場合は、お礼状を送ります。

  2. 忌明法要(四十九日法要)

    忌明法要の段取り、また、満中陰のお返しやお位牌・お仏壇、お墓など、準備が必要なものについては、プリエールでご相談させて頂きます。
    プリエール川之江会館でも法要を行うことが出来ます。

    詳細はこちら
  3. 公的機関等へのお手続き

    その他、公的機関等への必要なお手続きや申請についても、漏れのないようご確認ください。